講師プロフィール
こころ書道教室の 渡辺のり子です。
大阪府堺市出身です。
好きな食べ物は "たこ焼き” "お好み焼き” "551の豚まん” です。
最近、カリンバという小さな楽器を始めました。
ポストクロッシングをしていて、デザインの綺麗な切手や絵葉書を探したり集めるのが趣味になりました。
私は、五歳のときに書道を習い始めました。
なかなか上手に書けず、よく先生に叱られていました~💦
だから、うまく書けない~!!っていう人の気持ち、すごくよく分かります♪
でも根気よく指導して下さった先生のお陰で、二十歳の時に師範の資格を頂きました。
大阪で十年間、当時住んでいたマンションの集会室をお借りして、子供たちに書道を教えていました。その後、埼玉県に引っ越ししてきました。
実は、埼玉県に引っ越してきてからは、書道の仕事をしていませんでした。
大変なお仕事だなぁと思っていたので、少し離れたかったのです。
そのあいだは、小さな町工場で事務のお仕事をしていました。
しかし、ある日 ある時…
本屋さんで何となく手に取った一冊の本に、気持ちが動かされたのです。
その本は、「筆跡診断」のことが書いてある本でした。
"手書きの文字から、書いた人の性格や、考え方などが分かる”
とても面白い!と思いました。
そして同時に、これなら私に出来る。
いや、むしろ私はこれを学ぶべきだ!と思い、すぐに筆跡の勉強を始めました。
一年かけて勉強をして、筆跡診断士の資格をいただきました。
筆跡診断の奥深さを知れば知るほど、書道との関係性の大切さを感じさせられます。
手書きで文字を書くことの大切さを多くの人に伝えたいという気持ちになりました。
そして、しばらく離れていた書道をもう一度始めることにしました。
書道は、ただ綺麗で美しい字を練習して書く為だけのものじゃない、人の心に とても大きく影響を与えるもの。
自分らしさに気がついたり、自分やまわりの人を大切にしたり、学習する能力を高めたり、人として成長していくために、文字を書くトレーニングを活用したい。
そういう気持ちを込めて 私は「こころ書道教室」をスタートさせました。